みどりいろ日誌 インドネシアの学校保健活動(UKS)に初参加して驚いたこと こんにちは、みどり(@hiju39)やで。 2022年8月4日、今年度初めてのUKSがあったので参加したよ。UKSは学校保健活動のこと。「インドネシア/ロンボク島だと保健教育もこうなるのか!」と驚いたことがいくつかあったので... 2022.08.06 みどりいろ日誌
みどりいろ日誌 インドネシア・ロンボク島で節分を紹介したら、トンデモ節分が出現した話 (2022年2月3日) 先日、高校の日本語の授業でカレンダーの読み方を教えた。その翌週、ちょうど旧正月・節分とイベントが続いたので、カレンダーの読み方を復習しながら日本の節分について紹介することにした。家でごそごそと準備する... 2022.02.04 みどりいろ日誌
子どもとの話 【子ども同士のトラブル】友達と海で遊んでプーちゃんがムクレた話 (2022年2月1日火)今日は春節でインドネシアは祝日、学校も会社も休みだ。私たちの村では、日曜日など休みの日の朝早くに浜辺へ行く人が多い。私とプーちゃん(娘)も、二日前から「海へいこう計画」を立てて楽しみにしていた。朝6時過ぎに出発!港... 2022.02.01 子どもとの話
家族の思い出 家族でリフレッシュ。朝の海へ行ったらプロモーションビデオができた話 こんにちは、みどり(@hiju39)やで。病み上がりのリハビリを兼ねて朝から海へ行ってきたよ。誰もいない静かな海。浜辺を散歩するだけのつもりが夫が別行動を取り始めて…。 朝の海の雰囲気を書き留めたくて日記にしたよ。よかったら... 2021.07.28 家族の思い出
みどりいろ日誌 インドネシアの高校で日本語教師になって3ヶ月 今年の7月から地元の観光専門高校でホテル科と観光科の1年生に選択外国語(日本語)の授業を担当している。 コロナの影響でずっとオンラインでの授業だったが、9月末から段階的に対面授業を試しているところで、昨日は対面授業の二回目。... 2020.10.20 みどりいろ日誌
みどりいろ日誌 この人には施したくない」と思った物乞いとの対話 断食月の明けた6月上旬、自宅で近所の子どもたちにコーランの読み方を教えている女性のNさんにあった。 私はイスラム教に詳しい人に教えを請いたいことがあったので、Nさんに訊ねた。 「喜捨(施し)が義務なのは知っているけど、... 2020.07.30 みどりいろ日誌
みどりいろ日誌 神の計らいで?観光職業高校で日本語を教えることになったよ 見知らぬ番号から電話がかかってきた。 こちらの人は電話番号をよくかえるため、知らない番号でも私は電話をとるようにしている。 「こんにちは~、〇〇職業高校の△△です、覚えてますか?」 観光系の職業学校(日本の専門高... 2020.07.10 みどりいろ日誌
インドネシア語 娘の卒園式で先生方に謝られて返答につまった話 先日、プーちゃんの卒園式があった。 コロナの影響で例年のようにはいかず、集合写真を撮影したのみ。今日はその後の話。 集合写真が終わり、解散となった。私は一人ひとり先生方にお礼を伝えて帰ろうと思った。 ... 2020.07.05 インドネシア語
夫とのはなし わざと子どもを泣かせる夫と一つ一つ話し合った話 娘プーちゃんが泣いた。 急にスマホ画面が真っ黒になって、何もできなくなったらしい。 スマホを触ると熱くなっていた。 あー、こりゃアプリ使いすぎて重くなってんだね。 「ちょっと携帯を休ませよう。プーちゃん、ほ... 2020.04.26 夫とのはなし
家族の思い出 長兄と家族みんなで震災後にでた廃材をやっと片付けた 2020年3月17日、インドネシア政府は、新型コロナウィルスの感染拡大防止策の一つとして、外国人の入国規制を発表した。観光業で生計をたてている夫にとっては、この先最低1ヶ月、「実質お客様ゼロ」を宣言されたに等しい。 が、嘆い... 2020.03.26 家族の思い出