【定点観測】家族の愛情を感じた一ヶ月【2025年7月振り返り】

こんにちは、みどり(@hiju39)です。

数年前からずっと書きたいと思いつつ、ダラダラと書かずにいた「毎月の振り返り」。これを綴っていきます。
自分自身の定点観測、またみなさんへの月間報告にしたいです。

じゃ~、いってみよう~。

毎月振り返っていること

私は毎月、決まった項目で振り返りをしています。

【振り返り項目】
1.今月の目標をおさらい
2.今月のよかったことTOP3
3.今月の課題点(=今後ののびしろ)
4.今、気になっていること→集中して取り組むことは?
5.翌月の役割ごとの目標設定&宣言

以前、「7つの習慣」を学んだときにグループ内で使っていたフォーマットです。
もう何年もずっと同じ形でやってるよ。
 
今回は「1.今月の目標のおさらい」を割愛して、今月のよかったことトップ3から発表します。

2025年7月のよかったことTOP3

今月よかったことは、やっぱりこれ!一時帰国!たぶん今年よかったことのTOP3に入ると思います。

1位)6年ぶりに日本へ帰郷した

前に帰国したのが2018年10月でした。
そのあとコロナがあって、コロナが終わってからも経済的な打撃が大きくて帰国できなかったんですよね。久しぶりの日本、ただいま!

一時帰国してよかったことはたーくさんありました。

★娘が喜んでくれた!
 ・従兄弟たちとたくさん遊べた
 ・小学校に体験入学をしてお友達がたくさんできた
 ・アニメ関係で収穫いろいろ
★両親も喜んでくれた
 ・娘(両親の孫)の成長した姿を見せることができた
 ・父の主治医やデイサービスの職員さんとも顔合わせできた
 ・両親と一緒に食事にいった
★私も両親・兄弟・親戚・幼馴染などからの愛情をたくさん受け取って、嬉しかった
★インドネシア側の家族の愛情も再確認した

妹家族+弟家族でごはん

また会う日まで、お互い元気に過ごしたいね!

2位)コーチとして再起することを決意した

これは別途ブログに書く予定ですが、あまりの成果(収益)のなさに、一時期「今継続的にサポートしているお客様以外の募集はやめて、ひっそりフェードアウトしよう…」くらいに思い詰めていたコーチ業。

でも、日本でエネルギーチャージできたこと、「やっぱりコーチ業が好きだ~諦めきれねぇ~」という気持ちが溢れていること、お金を稼ぐことに向き合いたいことから再始動!

コーチの対象もうんと狭めて、「問題行動のある中学生ママ向け・子育てコーチ」としました。今、急ピッチでウェブサイト作成中。

★インスタグラムでも発信していきます

中学生の母親でなくても、「子育て/人材育成が難しい」「そもそも自分を成長させるのも難しい」と感じたときに読むとヒントが得られます

ロンボク島で高校教員をしたときの経験も役立つし、ここに10代の子向けの児童養護施設&立ち寄り所を作りたいという夢にも繋がる活動です。コーチ業は何度目かのチャレンジだけど、しっかりやるので応援してね!

3位)健康的な習慣が身についてきた

去年の10月から始めた、ゆる運動。

毎日ではないものの、週に4-5日くらいで続けていたのですが…。
それでもなんか体が重いなぁ。

一時帰国時に体重計にのって、さぁ大変。
インドネシアで最後に計測した、約1年半前の数値+5キロ!

こちらの体重計がおかしいのか、最後に測ってから体重が増えたのかはわかりませんが、これはアカン!と日本でランニングシューズを買いました。それからというものの、毎日5キロほど走っております。

…って、そんなわけあるか。

理想は毎日30分、5キロほど走りたいけどね。
体が重くて走れないよー。

仕方がないので、1キロ少々から走りはじめました。インドネシアに戻ってきてからは、今こちらは日が短い時期なので、室内で20分ほど有酸素運動+ヨガをしています。

それと、スマホをみる時間も制限をかけました(視力低下+姿勢が崩れるのを防ぐため)。

母は70超えてもとても元気なので、あれくらい元気でいられるのが目標です。地道に続けます。

2025年7月の課題点(=今後ののびしろ)

コーチの仕事を再始動するにあたって、なかなかできていないなぁと思ったこと。

・仕事の時間をしっかり確保する
・重要な仕事は何なのかを抑える(たいして大事ではないことはしない!)
・↑この重要な仕事の工程と作業時間を把握する
・作業ごとに、自分が今、必要とする時間を把握しておく

基本的なことかもしれないけど、私にはこれがなかなか難しいかったです。だからこそ、うまくいかなかった部分もあります。

この課題点を改善するために、「私ができること・できないこと・お願いしたいこと」などを家族と話し合ったり、毎朝時間をとって今日することの洗い出しと選別をしたり、夜はダラダラとスマホをみないでさっさと寝たりする必要があるなと思いました。

今、気になっていること→集中して取り組むことは?

気になっていることはいろいろあるので、全部は書かず、集中して取り組むことを2つ書きます。

仕事前に、ビジョンが叶うところを鮮明にイメージする

今月は、「ビジョン・目標を叶えている様子(イメージ)が鮮明になればなるほど、それを叶えるために必要な物事に取り組みやすい」と体感する出来事が多かったんです。

なので、仕事をするときはビジョンが叶っている様子をありありとイメージしてから始めることを徹底したいな。

雨漏りする屋根の修繕

仕事以外で一番気になっているのは家のこと。

「まぁまぁ、そこそこ」には片付いているけど、さらに整理整頓したい(まずは台所)のと、屋根を修繕したい!!

こういうのがあるとモチベーション上がる♪

特に雨漏りする屋根は、乾季のうちになんとかしたい。だけど、問題は夫が繁忙期なんだよなぁ。寝る以外はほとんど家に帰ってこれない状況だから、「家のことは任せた」と言ってくれたら動くんだけど…。そうは言ってくれません。なぜなんだぁ。ぬぉー。

ま、こういうときこそ、自分が学んできたパートナーシップのマインドや対話の手法を活かすときだね。「なんで○○してくれないの!」ではうまくいかないんだもの。

コミュニケーションの練習だと思って、夫と連絡を取り合いながら、雨季が来る前に修繕します。

2025年8月の宣言

8月の宣言はズバリ!「コーチング再出発の土台をしっかりつくる」ことです。

ウェブサイトをつくること、インスタグラムでの発信をはじめること、台所の整理と屋根を修繕すること(←家の中に気になるスポットがあったら仕事に集中できない)。

これでいきますよー。

さて、8月。インドネシアは独立記念日を迎えて、何かと行事で慌ただしくなったり、イレギュラーな作業が増えたります。日本は夏休み~お盆ですね。ほかの地域にお住いの方、そちらはどんな時期ですか? なんにせよ、それぞれの地で元気に過ごしましょう~☆

今日はここまでです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
今日もお互いサマサマ幸セナン♪

(文責:みどり/Midori Rahma Safitri)

コメント