みどりいろっっ

みどりいろ日誌

インドネシア・ロンボク島で節分を紹介したら、トンデモ節分が出現した話

(2022年2月3日) 先日、高校の日本語の授業でカレンダーの読み方を教えた。その翌週、ちょうど旧正月・節分とイベントが続いたので、カレンダーの読み方を復習しながら日本の節分について紹介することにした。家でごそごそと準備する...
みどりいろ日誌

認定プロフェッショナルコーチになりました! ラジオ「サマサマセナンでいこう」をはじめるよ

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。ながらく沈黙しておりました。 10月に「認定コーチプログラム」を受講しました。ご報告と、これからの予定などを伝えます。 じゃ~、いってみよう~。 もっと本格的にコーチング...
みどりいろ日誌

もっと気軽に、お互いに褒め合う社会をつくろう

こんにちは、みどり(@hijau39)やで。 人を褒めたり、褒められたりするのは意外と難しくありませんか。今日は学校で「こんな褒め方があるのか」と感心した出来事があるので、シェアします。一緒に「褒め」について考えられたらうれ...
みどりいろ日誌

インドネシアの高校で日本語教師になって3ヶ月

今年の7月から地元の観光専門高校でホテル科と観光科の1年生に選択外国語(日本語)の授業を担当している。 コロナの影響でずっとオンラインでの授業だったが、9月末から段階的に対面授業を試しているところで、昨日は対面授業の二回目。...
みどりいろ日誌

【クラファン応援!!】BAGUS DIVERSさんの船上げを見学したよ

2020年9月27日(日) 9月の頭にロンボク島在住の大先輩、ママハナさんから連絡があった。 「クラウド・ファンディングするから応援してください」 ママハナさんはご主人とともにダイビング・ツアーをメインとする旅行...
みどりいろ日誌

この人には施したくない」と思った物乞いとの対話

断食月の明けた6月上旬、自宅で近所の子どもたちにコーランの読み方を教えている女性のNさんにあった。 私はイスラム教に詳しい人に教えを請いたいことがあったので、Nさんに訊ねた。 「喜捨(施し)が義務なのは知っているけど、...
みどりいろ日誌

神の計らいで?観光職業高校で日本語を教えることになったよ

見知らぬ番号から電話がかかってきた。 こちらの人は電話番号をよくかえるため、知らない番号でも私は電話をとるようにしている。 「こんにちは~、〇〇職業高校の△△です、覚えてますか?」 観光系の職業学校(日本の専門高...
みどりいろ日誌

【レビュー】祝・100日継続!習慣化アプリ「みんチャレ」大活躍中

こんにちは~、みどりやで。 今日は、習慣化には「みんチャレ」っていうアプリがめちゃおススメやでっていう話。なんたって習慣化の仕組みがバッチリ揃ってる。 私も約4ヶ月でいろんなことにチャレンジして習慣化できたよ。 ...
みどりいろ日誌

【ワードプレス】ゴミ箱、記事保管期間の変更方法を覚えた話

こんにちは、みどりです。 またやらかしました。まじ痛い目見たわ!今日はWordpressの「ゴミ箱」に関する注意事項をシェアするよ。ブログを書いている人はぜひ読んでくださーい。私の失敗談が誰かの失敗を予防したらうれしいよ。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました