みどり日記

ど素人がインドネシアの業者にサーバーとドメインを移した話

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。サーバーを日本の事業者からインドネシアの事業者に移しました!すごく成長した気がするので記録しておきます。こんなド素人でもできるのね…と、みんな元気をもらってって下さい。(※サーバー移転の方法などは記...
インドネシア語

【インドネシア語会話フレーズ集】もうすぐ断食月特集

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。私は Twitter で自分のインドネシア語の勉強がてら「日々のインドネシア語」を発信しています。※専用アカウント(@bhsindosehari2)最近、新規フォロワーさんが増えたので、今回はインド...
イスラム教のこと

【ムハンマド昇天祭】イスラム教のイスラミラージュって何?

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。明日、インドネシアは祝日。イスラム教の祝日だよ。ムハンマド昇天祭と書いてあるけど…。何を祝っているのかよくわからない人はいませんかー?私もイスラム教徒のくせに、あまりよくわかっていませんでした。今日...
みどり日記

インドネシア国内移動(ロンボク⇔バリ)新型コロナ抗原検査レポート

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。 前回、パスポートの新規&切り替え発給のためにバリ島へ行くと書いた。無事に新しいパスポートを手にバリ島から帰ってきたよー。パチパチ。今日は行き帰りの抗原検査(アンチゲンテスト)のレポートをするよ。「...
みどり日記

コロナ禍にパスポートの新規&切替発給のためバリ島へ。準備奔走中~。

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。去年の秋にふとパスポート更新時期を調べたら、やばい、2022年の3月までだった!気づいてよかったー。セーフ!ロンボク島には日本の大使館や領事館がないので、お隣・バリ島へ行かねばならない。このコロナ禍...
みどり日記

インドネシア・ロンボク島で節分を紹介したら、トンデモ節分が出現した話

(2022年2月3日)先日、高校の日本語の授業でカレンダーの読み方を教えた。その翌週、ちょうど旧正月・節分とイベントが続いたので、カレンダーの読み方を復習しながら日本の節分について紹介することにした。家でごそごそと準備する。そもそも「節分」...
子どもとの話

【子ども同士のトラブル】友達と海で遊んでプーちゃんがムクレた話

(2022年2月1日火)今日は春節でインドネシアは祝日、学校も会社も休みだ。私たちの村では、日曜日など休みの日の朝早くに浜辺へ行く人が多い。私とプーちゃん(娘)も、二日前から「海へいこう計画」を立てて楽しみにしていた。朝6時過ぎに出発!港に...
みどり日記

認定プロフェッショナルコーチになりました! ラジオ「サマサマセナンでいこう」をはじめるよ

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。ながらく沈黙しておりました。10月に「認定コーチプログラム」を受講しました。ご報告と、これからの予定などを伝えます。じゃ~、いってみよう~。もっと本格的にコーチングの勉強をしたい!!私はこれまで、人...
家族の思い出

家族でリフレッシュ。朝の海へ行ったらプロモーションビデオができた話

こんにちは、みどり(@hiju39)やで。病み上がりのリハビリを兼ねて朝から海へ行ってきたよ。誰もいない静かな海。浜辺を散歩するだけのつもりが夫が別行動を取り始めて…。朝の海の雰囲気を書き留めたくて日記にしたよ。よかったら海の写真だけでも眺...
子どもとの話

三年かかった。プーちゃん、地震のトラウマ克服。ついに一人で学校へ行ったよーーー!

こんにちは、みどり(@hijau39)やで。今日は2年生になったプーちゃんのお話。地震のトラウマを抱えるプーちゃん、快復です!じゃ~、いってみよ~。*プーちゃんは、1年生の終わりごろから次のように言い始めた。「ママ、プーちゃん2年生になった...
スポンサーリンク