行政手続き 娘のインドネシアの名前に日本の姓(名字)を付け加えようとする話 こんにちは、みどり(@hiju39)です。 娘のaffidavit(またはABG、二重国籍者登録)準備の続編です。↓前回までの話はこちら↓ ↑娘の二重国籍登録をしたら、日本名とインドネシア名が異なるのはなぜかと指摘... 2023.01.15 行政手続き
行政手続き インドネシアと日本…娘の二重国籍者登録(affidavit,ABG)に奔走中(2) こんにちは、みどり(@hiju39)です。娘のaffidavit(二重国籍者登録)準備の続編です。二重国籍者登録に待ったがかかり、日本大使館に書類を依頼することに。↓前回の話はこちら↓ 大使館からの返事はいかに?... 2022.12.25 行政手続き
みどりいろ日誌 【やりたいことを見つけたい人へ】好きなことを100個書き出すといいってほんと? 【この記事は、随時更新されます!】 こんにちは、みどり(@hiju39)です。「やりたいことをやればいいと言われても、やりたいことがわからない…。」そんなお悩みにピッタリのお話を聞きました。早速、検証してみます。じゃ~いって... 2022.12.24 みどりいろ日誌
行政手続き インドネシアと日本…娘の二重国籍者登録(affidavit,ABG)に奔走中(1) こんにちは、みどり(@hiju39)です。 学校の前期が終わって、年末休暇に突入~。やった~。…のはずが、娘のaffidavit(後述)の準備をせっせとやっています。今回は、affidavit -二重国籍者登録- について書... 2022.12.21 行政手続き
みどりいろ日誌 【おおまかなレシピつき】マンゴーのシロップ漬け作りを見学したよ こんにちは、みどり(@hiju39)です。 学校でマンゴーのシロップ漬け(manisan mangga)を作りました。 ちょうど空き時間だったので見学させてもらったよ。作り方をレポートします。じゃ~いってみよ~。 未熟... 2022.09.30 みどりいろ日誌
子どもとの話 プーちゃんの咳がひどくなるのはママのせいだと知った話 こんにちは、みどり(@hiju39)です。実は今、すごく落ち込んでいます。今日のタイトルどおり、娘・プーちゃんの咳が私のせいだと突きつけられたから。ほかの子育て中の方や子どもたちに同じ気持ちを味わってほしくないので、ことの次第を書... 2022.08.19 子どもとの話
インドネシア語 【8月17日】インドネシア独立記念日に使うインドネシア語 こんにちは、みどり(@hiju39)やで。 8月17日はインドネシア独立記念日。インドネシアではこの日を盛大にお祝いします。今回は、独立記念日に使うインドネシア語をまとめました。じゃ~いってみよ~。 インドネシア人にと... 2022.08.16 インドネシア語
みどりいろ日誌 ラジオ「ロンボクおはなし会」を始めたきっかけや、ラジオで叶えたいこと。 こんにちは、みどり(@hiju39)です。 2週間に一度行っている「ロンボクおはなし会」。 今のところ継続して行えているので、私の思いなどもう少し詳しく書いてみました。じゃ~、いってみよ~。 日本で行って... 2022.08.13 みどりいろ日誌
みどりいろ日誌 インドネシアの学校保健活動(UKS)に初参加して驚いたこと こんにちは、みどり(@hiju39)やで。 2022年8月4日、今年度初めてのUKSがあったので参加したよ。UKSは学校保健活動のこと。「インドネシア/ロンボク島だと保健教育もこうなるのか!」と驚いたことがいくつかあったので... 2022.08.06 みどりいろ日誌
海外ボランティアの道 【過去ブログ】ウガンダの受け入れが決まりました♪(2007/3/7) こんにちは、みどり(@hijau39)です。2007年の海外ボランティア一人旅の記録、第二弾。 ・第一弾→ビザ申請に行ってきました 当時書いていたブログサービスが終了し閉鎖を余儀なくされたため、こちらに記事を再掲載して... 2022.07.25 海外ボランティアの道